現代を生きる私たちは、多くの悩みをかかえています。
- 生きるのがつらい
- とにかく疲れる
- 大きな不満はないけど、なにか足りない
- 自分らしく生きられていない
- 集中力がない
- 頭がクリアに働かない
それら多くの悩みの原因は、元をたどれば同じところに行き着きます。
そして、その原因を解消する方法もあります。
しかし、その方法は
- 勉強して知識を増やす
- 頑張って能力/スキルを上げる
- 競争に勝ち抜き、望みをかなえる
といった、よくある方法ではありません。
逆に、そういった方法では、根本的な解消は難しいでしょう。
なにか一つ解消しても、また次の問題がでてきます。その問題を解消しても、また次の問題がでてきます。
すべての問題が解消し、本当に満足することは、永遠にないでしょう。
私たちの悩みを解消するには、まったく別のアプローチが必要です。
それは、
意識の使い方を変え、自分の見える世界を変え、その結果、悩みが自然と解消していく
という方法です。
いったいどんな方法でしょうか?
20年続いた不安と憂うつ感
すみませんが、ここで少し、私の話をさせてください。
中学3年性の頃から、私はなぜか慢性的な不安感、憂うつ感に悩まされていました。
社会人になってからは、ますます状態は悪化していきました。
生きていても全然楽しくない
はやく人生終わってほしい
いつもそう思っていました。
ところが30代になって、あるキッカケから、たっだ3日で奇跡的にその状態から脱出できたのです!
不安や憂うつ感がなくなり、人生が180度ひっくり返ったのです。
そして、自分がなぜ苦しんでいたのか、なぜ治ったのかが、ハッキリとわかりました。
そして、多くの人が同じパターンにハマりこみ、苦しんでいることもわかりました。
原因はなんだったのでしょうか?
苦しみの根本原因
簡単にいうと
思考が強すぎたこと
感覚を無視して、抑え込んでいたこと
この2つが、大きな原因でした。
人は思考によって、物事に意味づけをしたり、未来を予測したりします。
不安や憂うつ感というのは、多くはそういった意味づけや予測によって生まれます。
明日の仕事のことを考えて不安になったり、
誰かの発言を聞いて、自分を非難しているのかも? と意味づけをしてつらくなったり。
未来を予測すれば、不安の種はいくらでもありますし、物事にネガティブな意味づけをすることも、いくらだってできます。
思考にはもともと、不安やネガティブな感情を生む性質があるんです。
思考による予測や意味づけは、危険を避けるのに役立ちますが、過剰にそれをやりすぎると、ダメージの方がむしろ大きくなります。
そして、思考が過剰になると、もう一つ大きな副作用があります。
心と体が感じている感覚を抑え込み、無視するようになるのです。
感覚は思考の邪魔になるからです。
自分の感じている感覚を、思考で無理やり抑え込むことは、心と体を縛り付け、緊張させ、無理をさせ、大きなダメージを与えます。
私たち現代人は、とても高度な文明社会に住んでいます。
そのため、人類の歴史上一度もなかったほど、思考過剰で、感覚と思考のバランスが崩れた状態になっています。
それが様々な悩みや苦しみを生んでいます。
どうすればいい?
私たちの悩みは、個々の問題にアプローチするだけでは、なかなか解消できません。
解消するには、根本的に意識の使い方を変えていく必要があります。
具体的には、
- 過剰な思考を落ちつかせ、思考への強いとらわれを解消する
- 感覚を抑え込まず、かつ感覚に振り回されない力を育てる
- 思考と感覚のバランスを整え、意識をクリアにし、意識の正しい使い方を身につける
といったことが必要です。
そのスキルの基本となるのが、マインドフルネスです。
マインドフルネスは、もとは仏教の瞑想法で、2500年の歴史があります。
多くの人々を救ってきた、究極の意識のトレーニング方法です。
しかし、思考が強く感覚を抑え込むクセのある現代人には、マインドフルネスのような感覚的なメソッドは、とても理解しにくいのです。
私も、もともとは思考タイプで、感覚的なことが理解できない人間でした。
なので、理解できない人の気持が、よくわかります。
どこが理解できないのか、どうすれば理解できるのか。
それがわかります。
その知見を生かし、徹底的にわかりやすく伝える工夫をし、多くの方に好評いただいています。
みなさんも、是非ご検討ください。
きっと力になれると思います。
興味を持たれた方は、まずは7日間無料メール講座や瞑想入門講座を、試してみてください。
メール講座登録はこちら↓
瞑想入門講座はこちら↓
講座一覧
一時的、表面的な変化ではなく、心の深い所から根本的な変化が起こります。
深度は下げずに、難易度だけは極限まで下げ、どこよりもわかりやすく真髄をお伝えします。
講師プロフィール
もと理系の研究開発職。長年のメンタル不調を克服した体験を元に、感覚的なマインドフルネスを、言葉と図でわかりやすく伝えます。
・マインドフルネス指導者
・森林療法トレーナー
・ストリートアカデミー講師
・アレクサンダーテクニーク身技パーソナル認定コーチ