マインドフルネス瞑想の効果

マインドフルネスには、様々な効果があります。

代表的なものは、

  • ストレスが減る
  • 思考/感情に振り回されなくなり、メンタルが安定する
  • 集中力が高まる
  • 創造性が高まる
  • 健康になる

などです。

なぜこのような効果がでるのでしょうか?

その理由を説明していきます。

ストレスが減る/メンタルが安定する

マインドフルネスの効果として、一番にあげられるのがコレでしょう。

マインドフルネスを始める理由として、多くの人があげます。

なぜマインドフルネスで、ストレスを減らせるのでしょうか?

まず、ストレスというのは、頭の中の思考によって作られることが多いです。

例えば、会社でミスをして上司に怒られたとします。

そのことを、家に帰ってからも繰り返し思い出し、頭の中で反復してしまいます。

さらに、その時のミスだけでなく、過去の別のミスを思い出すなど、どんどん思考が広がっていきます。

そして、

自分はもう会社に必要とされない人間なんだ

というように、拡大解釈が進み、さらにネガティブな思考が生み出されていきます。

ミスして叱られたという出来事を種として、ネガティブな思考がどんどん膨れ上がっていき、その思考にとらわれて抜け出せなくなるわけです。

実際に上司に怒られている瞬間は、ストレスの原因は上司です。

しかし、その後何時間も何日も、ストレスを感じ、引きずってしまう場合は、ストレスの原因は、頭の中で作った思考です。

マインドフルネスのトレーニングを積むと、このような思考へのとらわれが弱まり、抜け出しやすくなります。

「ミスして叱られた」という事実は消えませんが、そこからネガティブな拡大解釈をしたり、ずっとそのことを考え続けクヨクヨしてしまう、ということが減っていきます。

それが、マインドフルネスでストレスを減らせる理由です。

集中力が高まる

現代を生きる私たちの集中力は、とても低くなっていると言われています。

とある研究によると、一つのことに意識を集中していられる時間は、平均8秒程度だとか……

その集中力は、年々低下し続けているそうです。

  • スマートフォンなどデジタル機器の普及
  • SNSの普及
  • 世の中のスピードアップによるタスク(やるべき事)の増加

などが原因で、集中を邪魔する要因が多く、集中力が続かないのです。

皆さんも心当たりがありませんか?

読書や勉強をしていても、すぐにスマホを見てしまう。

落ち着いて、一つのことを長時間続けられない。すぐ気が散ってしまう。

人の脳は、もともと物事を同時並行で進めるのが苦手です。

同時並行にやっているつもりでも、実際には一つのタスクを途中で止めて、別のタスクを始める、というように、タスクを切り替えているのです。

このタスクの切り替えは、脳のエネルギーを大きく消費します。

一つのタスクに集中せずに、複数のタスクを同時並行で進めていると、効率が落ち、疲労が増え、ストレスが増えてしまうのです。

そのことは、様々な研究で実証されています。

同時並行で作業し、効率を上げているつもりで、かえって効率が下がっているのです。

マインドフルネスでは、あちこち飛び回る意識を、呼吸や身体感覚など一つのことに集中させるトレーニングをします。

そうすることで、意識があちこち飛んでしまわずに、一つのことに集中できるようになります。

それが、トータルでは処理の効率を高めることになります。

創造性が高まる

マインドフルネスをやると、ヒラメキが増え、アイデアがわきやすくなり、創造性が高まると言われます。

なぜでしょうか?

その理由は、マインドフルネスで、自分の心への観察力が高まるからです。

マインドフルネスでは、呼吸や身体感覚を観察するだけでなく、自分の思考や感情など、心の観察もします。

そうすると、自分が何を考えているか、何を感じているかを、自分で自覚する力が高まります。

自分が何を考えているか、感じているかなんて、わかってるよ!

と思うかもしれません。

しかし、実は意外とわかっていないものです。

人は一日中、いろいろなことを考え、感じています。

とてつもない量の思考が、浮かんでは消えていきます。

思考は、「自分が能動的に起こしている」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。

勝手に湧いてきて、勝手に消えていくものがほとんどです。

自分が何か考えている時、その思考がいつ始まったのか、なぜ始まったのか、どこから出てきたのか、答えられますか?

難しいでしょう。

思考というモノは、自分が意識せずに勝手に始まり、勝手に終わっていることがほとんどなのです。

そういった思考全てを、自分で把握するのは、かなり難しいです。

人の頭の中では、常にいろいろな思考が生まれては消えています。

そしてその中に、良いヒラメキが混ざっていることもあります。

しかし、自分の心への観察力が低いと、せっかくよいヒラメキがあっても、それに気づかずスルーしてしまいます。

なんとなく頭によぎったヒラメキを、無視してしまうのです。

心への観察力が高まると、なんとなく頭によぎったヒラメキに、気づくようになります。

良いアイデアを、つかまえやすくなります。

マインドフルネスで、ヒラメキやアイデアが増え創造性が増すのは、そういった理由です。

健康になる

現代人の生活は、多忙でプレッシャーが強く、緊張している時間が長いです。

緊張していると、交感神経が優位になり、血圧や心拍数が高まります。

体に力が入り、呼吸も浅くなります。

その状態が長時間続くと、体に負担がかかります。

睡眠が浅くなったり、胃腸の働きが悪くなったり、肩や首が凝るなどの悪影響がでます。

そういったことが、健康を損なう原因になります。

マインドフルネスのトレーニングを続けると、心が安定し、落ち着いてきます。

すると、副交感神経が働きやすくなり、心と体の緊張感が減ります。

すると、血圧や心拍数が下がり、体から無駄な力が抜け、呼吸も深くなります。

睡眠も深くなり、胃腸の働きもよくなります。

そういったことが、体の調子をよくして、健康につながっていきます。

マインドフルネスで癌が治る!

とか、そういうことではないのですが(笑)、心と体の負担を減らし、長い目で見て健康になっていきます。

さて、マインドフルネスの代表的な効果を説明してきました。

いかがでしょうか?

これら効果は、仏教の瞑想では昔から言われていたことですが、近年では医学的な研究でも示されるようになってきています。

マインドフルネスの効果は、別に魔法のようなものではなく、ちゃんとした根拠があるモノなのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学で物理学と情報工学を学び、卒業後は大手オフィス機器メーカのRICOHで、情報通信技術やテレビ会議システムなど、様々な新規技術の開発に従事し、特許を多数取得。

一方で、中学時代から長年メンタル不調に悩まされ、20年近くそこから抜け出せずにいた。

ところが30代になり、あるキッカケから、自分の不調の原因が「思考が強すぎ、感覚を抑圧していること」だと気づく。

そして、試行錯誤の末、瞑想と森林浴で思考と感覚のバランス修正し、たった3日で長年のメンタル不調から脱出。

この体験を活かし、同じように不調に苦しむ人たちを助けたいと思い、本格的にマインドフルネス瞑想と森林療法を学び、指導者資格を取得。

ストレスに悩む現代人向けの、瞑想や森林療法のプログラムを提供中。

目次